どれを選べば正解?家庭用蓄電池のメーカー・機種選びとそのポイント

どれを選べば正解?家庭用蓄電池のメーカー・機種選びとそのポイント

蓄電池を導入したいけど、何を基準に、どのメーカーのものを選んだらよいのか分からない・・・という方も多いのでないでしょうか?
今回はメーカーや機種を選ぶ際のポイントについてご紹介します!

家庭用蓄電池、何を基準に選ぶ?

■価格

以前に比べて価格が安くなってきている家庭用蓄電池ですが、それでも高価なものである事には間違いありません。予算とあなたのライフスタイルにあった蓄電池を賢く選んで導入しましょう。

また、お見積りの際は工事費や諸経費などを見落とさないようにしっかり確認しておきましょう。

地域によっては購入時の補助金もあります。(宮崎市にも補助金があります。詳しくはご相談ください)補助金なども賢く利用しましょう。

■蓄電容量について

電気を貯めることができる蓄電容量は販売製造メーカーや機種によって違います。
容量が大きくなるほど設置に関わる費用が高い傾向があるので、予算やライフスタイルに合わせて選ぶ事が大切です。

■サイクル回数と寿命について

蓄電池は充電と放電を繰り返し行うもので、この回数には寿命があります。寿命が過ぎたあとも充放電は可能ですが、だんだん蓄電容量が少なくなり最後は電池の交換が必要です。
蓄電容量の低下についてもメーカーや機種によって違うのでしっかり把握しておきましょう。

■保証について

保証の期間や内容もメーカーによって違います。保証内容の確認も行いましょう。

■サイズについて

意外と忘れがちなのが蓄電池の大きさのチェックです。
設置を希望する場所に置くことが可能か予めサイズ測っておくと良いでしょう。

■太陽光発電との併用について

蓄電池には太陽光発電と連携可能なものと、連携はせず、電力会社から供給される電気のみを蓄電する製品があります。どのような効果が期待出来るのか予め確認しましょう。
蓄電池は太陽光発電との相性が良いため、予算が確保出来る場合は一緒に設置することをおすすめします。

■停電時の出力について

蓄電池には「特定負荷型」と「全負荷型」があるのをご存知でしょうか?停電の際、予め選んだ回路に限定して電気を使うことができるのが特定負荷型、
原則的に全ての電化製品の利用が可能なのが全負荷型です。
家中の電気の利用が可能な全負荷型の方が導入費用が高くなるという傾向も踏まえ、停電に対しどこまで備えたいのを検討してみるのもよいかもしれません。

 

 
蓄電池に関するご相談はこちらから!