蓄電池とは?今さら聞けないメリットとデメリット

蓄電池とは?今さら聞けないメリットとデメリット

太陽光発電をされている方は一度は家庭用蓄電池について耳にした事があるのではないでしょうか?

宮崎でも家庭用蓄電池に関する相談が増えてきています。
相談の内容としては、「蓄電池とは?」という基本的なことから「太陽光発電と家庭用蓄電池を組み合わせるメリット」などが多くなっています。

今回は、基本的な「蓄電池とは?」という部分についてお話していきます。

蓄電池とは?

まず、蓄電池とは簡単に言うと「電気を貯めることができる装置」です。充電式のモバイルバッテリーと同じイメージです。
電力会社から買った電気や、太陽光発電で作った電気を貯めて、使いたいときに放電することができる機器です。

ただ、モバイルバッテリーと家庭用蓄電池で大きく違うのはその規模(容量)です。

モバイルバッテリーはスマホを数回充電する程度の容量ですが、家庭用蓄電池は大量の電気を貯めることができ、放電するときには冷蔵庫など消費電力の大きな機器を含め、同時にいくつもの電化製品を動かすことができます。

この蓄電池については、国も「経済産業省 蓄電池戦略プロジェクトチーム」を立ち上げるほど力を入れています。また、最近では新聞などのメディアも頻繁に蓄電池を取り上げており、効率的なエネルギー活用の面で非常に注目を集めています。

家庭用蓄電池が注目されている理由

蓄電池は太陽光発電とセットで語られることが多いですが、その理由は、太陽光で発電された電気を蓄電池に貯めて利用することで電気を効率的に使用することができるからです。

蓄電池は急速に普及が進んでいる太陽光発電の弱点を補ってくれる製品として注目を集めています。

太陽光発電は屋根に設置しておくだけで日中に発電をしてくれますが、夜間には電気を作ることができません。
つまり、太陽光発電には発電量に波があり、コントロールできないという弱点があります。

しかし、蓄電池があれば、日中に太陽光で発電した電気を貯めておいて、夜間に放電することができるので電気の供給量のコントロールが可能になります。

蓄電池は太陽光発電の弱点を補ってくれるということで注目されています。

災害時の電源としての役割も

家庭用蓄電池が注目されているもう一つの理由は、災害による停電が数多く発生しているということも挙げられます。

蓄電池は災害時にも電気を貯めておいて使うことができるので、停電の際も電気が使用できるという安心があります。

 

次回のブログでは、更に詳しく蓄電池の仕組みについてお話していきます。

 

蓄電池に関するご相談はこちらから!